美容と、自分磨き時間。

専門はピアノ♪色々なことをチャレンジして、お伝えしたいです!

アナログ主婦のラクラク家計管理。

1.家計簿は日々のダイアリーに。

マンスリーカレンダーの次のページに、ざっくり家計簿をつけています。

「外食・妻小遣い・日用品その他・貯蓄・引き落とし」の項目に分けています。

(スーパーの食費は、書くのが大変なのと、健康のため食費は削りすぎないようにとの考えで、項目はなしにしています。)

 

メモして、使いすぎないようチェックするための家計簿です。

いつも持ち歩くダイアリーなので、外出先のカフェやベンチでも、さっとメモできて便利です。

ボーナスは、別のページを使っています。

 

2.レシートでラクに家計簿をつける。

忙しい日など、家計簿まで手が回らないときがあります。

私は、トレーの上にとりあえずレシートを積み上げておき、余裕のあるときにレシートを見て記入しています。

電気・ガスなどの引き落としも、レシートを置いておいてメモすると、残高不足に慌てずに済みます。

 

3.保険料の見直しは意外とラク

保険の更新案内が届いていたので確認すると、昨年のものと比べて年払いが1500円ほど上がっていました。

ネットの人気保険ランキングで調べてみると、必要な補償の内容で以前と同じくらいの金額の保険があったので、切り替えることに…。

解約の連絡は電話一本でできて、新しい保険もネットで必要事項を入力し、クレジット払いで完了。

30分もかからず、1500円のコストカットができました!

 

更新案内が届いてから、連絡しなければ自動継続になるまで3週間もなかったので、更新の案内が来たら早めのチェックを心がけようと思いました。

 

また、クレジットカードに時々案内がついてくる団体保険もお得なものがあるので、要チェックですね。

 

アナログ主婦ですが、マネーのことも少しずつ勉強していきたいです☆